赤ちゃんとの外食はいつからがよいのか

赤ちゃんの外食の時期

赤ちゃんを外食に連れて行く場合は、いつからが良いとは決まっていません。
生後1ヶ月で、医師から問題ないと判断されると、徐々に外出も出来るようになります。
出来れば首が座る4ヶ月か5ヶ月目からが良いので、赤ちゃんの様子をみて判断します。
お店によっては個室だったり、和室だったりと、赤ちゃんを寝かせてあげるスペースもあります。
やはり、外食に連れて行くならば、赤ちゃんがゆっくりと出来るようなスペースのある場所が良く、また泣くようなこともあるので、個室の方が迷惑をかけません。

外食に連れて行くときは、以下のことを確認していくと良いです。

・授乳室の有無
・おむつ交換台の有無
・赤ちゃん連れで入っても良いかどうか
・ベビーカーを置く場所はあるか
・お店へ行くまでの道のり
・禁煙と喫煙席について
・個室と座敷の有無

もしも個室でなく、テーブル席などで赤ちゃんが泣いたならば、周りに迷惑をかけないように外に連れて行ってあやします。
赤ちゃんにとっては、沢山の人がいて騒がしい場所は初めてなので、慣れないとびっくりして泣くかもしれません。
オムツを替えるならば、トイレで行なうようにします。
赤ちゃんの授乳の時間を考えて、出来れば授乳と授乳の間に行くと、赤ちゃんも機嫌が良い場合が多いです。

外食に連れて行くときの必需品

・オムツとお尻拭き

お尻拭きは外に連れて行くならば、持っていくと便利です。
赤ちゃんは色々なものを舐めますので、お店の備品を除菌したり、汚してしまったものを綺麗にする必要があります。
オムツ対策にもなり、必要に応じてオムツも持っていきましょう。

・ガーゼやバスタオル

店によっては空調が効いていて、寒い場合もあり、そのような時のために大きめのバスタオルを持っていくと良いです。
座敷などであれば、タオルを敷くと赤ちゃんを寝かせる事も出来ます。

・離乳食やお菓子

離乳食を始めている赤ちゃんならば、食器の他に、離乳食も一緒に持っていくと良いです。
お菓子などもあれば一緒に持っていき、予めお店に伝えておくと、快く対応していくれるかもしれません。

その他にも、赤ちゃんが泣いたときのためにおもちゃ、飲み物などをこぼして服を汚したときのための、赤ちゃんの着替えもあると良いです。

外食に連れて行くならば、他のお客さんに迷惑をかけないことは第一であり、お店を汚さない、汚したら親が綺麗にするというのもマナーです。
親も外食を楽しめるように、事前に準備をすると良く、赤ちゃんを連れて行くとなると、持っていく物は多いです。
もしも初めて外食に連れて行くとなれば、駅ビルやデパートなどのレストランだと、子連れも多いので、定員さんも子連れに慣れており、利用しやすいかもしれません。