お風呂場の鏡のくもりを取り除く方法
お風呂の汚れの原因
鏡が曇りやすくなった、汚れやすくなったという場合は、次のような汚れの原因に悩まされていないかチェックしましょう。
鏡が曇りやすい場合は、水垢などが問題となるため石鹸などの洗剤を用いて、ゴシゴシと洗う人が多くいます。
このような洗い方は逆効果なので注意してください。
このような洗い方で鏡をキレイにすると、洗浄効果があったように感じるものですが、実は小さな傷、汚れなどを生む原因となっているのです。
それと、お風呂を洗う際はお掃除用のゴム手袋などを装着して、洗うようにしましょう。
手垢などが壁、鏡についてしまうと、皮脂汚れが発生するようになります。
そして皮脂が多く付着している場合は、カビの発生源を作ってしまうようなものなので、掃除用品ばかりに気を配るのではなく、自分の手などもキレイにしておき掃除を続けるべきなのです。
それと、発生した石鹸の泡は温水で流すようにしましょう。
このような泡もカビの発生源になることがあり、これではお風呂、そして鏡を洗ったことになりません。
カビなどの汚れは、石鹸に含まれているカルシウム、マグネシウムといったカルキ成分にも反応しますので、特に注意して欲しいところです。
もしカビを気にせずお風呂をキレイにしたい場合は、温水でサーッと流す程度でも問題ありません。
このような努力の繰り返しでも、かなり洗浄効果が高まります。
汚れを取り除く掃除方法と効果
新聞紙で磨く、もしくは重曹を使用してお風呂掃除をするようにしましょう。
新聞紙はお風呂の汚れを落とすのに最適で、新聞紙に付着している皮膜により、お風呂に付いている汚れをキレイにできるのです。
新聞紙を使用する際は、新聞紙を半分程度の大きさに切り分ける、切り分けたものを丸めて水に濡らすだけで問題ありません。
後は力を入れずに壁、鏡などをキレイにするようにしましょう。
汚れがどうしても落ちづらいという場合は、重曹も使うようにします。
重曹は人体に無害という利点がありますし、何より皮脂汚れなどを素早く落とせるため、今ではコンロ周りの汚れ、炊事場の水垢を落とす際にも重宝されているのです。
これほどの実績があるので、今ではテレビ番組で特集されることも増えてきました。
重曹は空のスプレーに入れて水で溶かすだけで、重曹スプレーが完成します。
後は重曹スプレーを壁、鏡に吹きかけるだけで、一定時間を置いてから拭くようにしましょう。
時間にして30分ほどで効果が出るため、長時間かけて汚れを落とす必要も無いのです。
汚れをキレイに落とした後は、乾いた布を用いて小さな汚れ、水滴も拭っておくようにしましょう。
お掃除というと大変なもののように感じますが、このような工夫で簡単にすることも可能なのです。