ワイシャツの黄ばみや黒ずみを落とす方法
黄ばみや黒ずみは自然発生する
ワイシャツだけでなく衣類品のほとんどは、黄ばみといった汚れに何度も悩まされます。
どうして黄ばみだけでなく、黒ずみもワイシャツに付着してしまうのかというと、それは皮脂汚れの問題を改善できなかった場合、半永久的に皮脂汚れが悪化する、黄ばみ、黒ずみに転換するという問題を抱えているからです。
皮脂汚れというと洗剤のみで落とせると思ってしまいますが、定期的にワイシャツを洗っていない、良く汗をかく体質の場合、簡単に黄ばみの問題を改善することができません。
黄ばみが長く溜まっている場合は、カビなどの影響、もしくは皮脂汚れが変色することで、黄色よりも黒ずんだ汚れが発生するのです。
このような問題は、洗濯機を使用されている場合であっても発生します。
洗濯機でワイシャツを洗うと見た目はキレイな状態になるため、洗濯そのものは上手くいっていると勘違いしてしまいますが、これはワイシャツの表面に付着している皮脂汚れが落ちているだけです。
なので、定期的にワイシャツを洗濯しているのであれば良いのですが、時短などを意識して、あまりワイシャツを洗濯しない状態が続くと、段々と皮脂汚れが顕在化するようになっていくのです。
洗濯機を用いてワイシャツを洗濯する際は、必ずワイシャツをキレイに洗える標準コースを選択しましょう。
このようなことを心がけているだけでも、ずいぶんと黄ばみ、黒ずみの問題が目立たなくなります。
ワイシャツの汚れを落とす、防ぐコツ
ワイシャツに付着した黄ばみ、黒ずみですが、固形石鹸を使用して揉み洗いするだけでも、ワイシャツの黄ばみが落ちやすくなります。
固形石鹸はアルカリ性のものを使用するようにしましょう。
これで皮脂汚れが分解されやすくなり、黒ずみが残ってしまった場合は、ブラシなどを使用して落とすようにするだけで問題ありません。
洗濯機を用いて、ワイシャツの汚れを予防したい場合は、洗濯機のすすぎを長めに使用すると良いです。
温度設定は40度以上が好ましく、40度未満の場合は、ワイシャツに嫌な臭いが残ってしまうこともあるので注意してください。
頑固な汚れそのものを落としたい、付着しないように予防したい場合は、酸素系漂白剤を使用します。
ワイシャツのすみずみに溜まっている汚れを除去してくれるため、人力でキレイにすることが難しい場合は、酸素系漂白剤につけ置きしたほうが賢明です。
ワイシャツを干す際は、しっかりと肩部分を伸ばして乾かすようにしましょう。
一般的なハンガーでは対処が難しくなるので、ワイシャツ用、もしくはスーツ用のハンガーを購入して、こちらを使うようにします。
こんな簡単な方法でも、ワイシャツの肩、脇に溜まっている小さな汚れを減らすことができるのです。