コインランドリー

コインランドリーでふとんを洗おう

ふとんのケアといえば掃除機をかけたり、天日干ししたりという人が多いのではないでしょうか。
クリーニングに出すという方法もありますが、お金がかかります。
ただ、ふとんは毎日肌に触れるものだから、きちんとお手入れしておきたいもの。特に季節の変わり目や雨天の続く時期はなおさらです。
そこでおすすめなのがコインランドリーでの洗濯。
自宅で洗うよりも簡単で、クリーニングに出すより料金を抑えてふとんを選択できます。

コインランドリーでふとんを洗うコツ

ふとんをひもで縛る

敷布団の場合、ふとんをロール状に丸めて、型崩れしないようにひもで2、3箇所しばります。
ひもは洗濯中、ほどけにくく、切れにくい形状のものを使いましょう。

ふとんのサイズにあう洗濯機を選ぶ

コインランドリーの洗濯機にはいくつか種類があります。洗濯槽の中をふとんが9割占めるくらいのサイズがおすすめです。
洗濯槽の空間が大きいと、布団が型崩れしやすくなるので注意してください。

同じ種類のふとんを洗う

ふとんを洗う際、重要なのはきちんと脱水できているかどうかです。バランスが崩れてしまうとうまく脱水できません。
羽毛布団なら羽毛布団、毛布なら毛布だけで洗うようにすると、しっかり脱水できます。

コインランドリーでふとんを洗う際の注意点

洗濯機洗いできるか確認する

ふとんについている洗濯マークを確認しましょう。水が入っている桶や洗濯機のマークがあれば選択可能です。

乾燥機が使えるか確認する

乾燥機マークにバツがついていないか確認しましょう。

キルティング加工がされていないか

羽毛布団を洗う際、キルティング加工がされていないか確認してください。キルティング加工がされていない羽毛布団は洗濯中、羽毛が偏ってしまいます。

コインランドリーの時間や料金の目安

羽毛布団をコインランドリーで洗った場合、乾燥までの時間は40~50分、料金は800~1,000円が目安です。
買い物ついでにコインランドリーによって、帰り取りに行くと時間の短縮になりますよ、

コインランドリーを使うメリット

ふとんの洗濯以外にもさまざまなメリットがあります。

大量の洗濯物もスピーディーに乾かせる

大量の洗濯物がある場合、家庭用洗濯機を何度も回すのは大変です。コインランドリーなら大容量なので一度で対応できることも。
カーテンやふとんのように大型の洗濯物も洗濯できます。

ふかふかに仕上がる

高温風機能により、ふとんやバスタオルがふかふかに仕上がります。大きな乾燥機は洗濯物がからみにくいメリットも。
衣類にシワがつきにくく、アイロンがけの負担が減ります。