冷蔵庫の掃除

定期的にキレイにしておきたい!冷蔵庫の掃除

冷蔵庫は定期的に掃除していますか?
冷蔵庫はお肉やお魚、野菜、飲み物、調味料などさまざまな食品を保管しています。そのため、汚れやニオイがついてしまいがちです。
口の中に入るものは清潔な場所に保管したいものですよね。
そこで冷蔵庫の掃除方法についてご紹介します。

冷蔵庫の掃除方法

掃除する前に食材はすべて外に出してから掃除するようにしましょう。

ドア表面

柔らかい布にぬるま湯を含ませて汚れを拭き取り、乾いた布で乾拭きします。テープのりなどが残っている場合はプラスチック消しゴムでこすってから、乾拭きするとキレイに取り除けます。

冷蔵庫内の掃除

冷蔵庫内の汚れは重曹水をスプレーして拭き取ります。なかなか取れない油汚れはセスキ炭酸ソーダ水を使うとよいでしょう。
それでも落ちない場合はスプレーして、少し時間を置くと拭き取りやすくなります。
水垢の場合、クエン酸水をスプレーして拭き掃除しましょう。細かい隙間は歯ブラシや綿棒で汚れをかきだしていきます。
冷蔵庫内の掃除が終わったら、最後にアルコールスプレーをして乾拭き。除菌・消毒され、カビが生えにくくなります。

製氷機の掃除

製氷機部分は、パーツを外して水洗いするだけでOK。
給水タンクや浄水フィルターは週に一度水洗いするとよいでしょう。浄水フィルターの寿命は3年程度なので、汚れや氷にニオイがするようなら交換します。

冷凍室の掃除

冷凍室はトレイを外して中性洗剤とスポンジを使って水洗いします。
本体側は除菌スプレーと清潔な布を使って汚れを拭き取りましょう。霜が気になる場合、温かいタオルで拭き取ってから除菌スプレーをかけると効果的です。
掃除が終わったら食材を戻しますが、冷凍室内がよく冷やしてからにしましょう。

冷蔵庫の裏や周辺の掃除

冷蔵庫の裏や周辺の汚れは油とホコリが混ざるため、落としにくくなっています。そんな時は中性洗剤を布やペーパータオルに含ませて拭き取ると落としやすいですよ。
脚カバーを外して、冷蔵庫の下を掃除機で吸い取ることも忘れずに。

掃除の頻度について

一般的に冷蔵庫を掃除する頻度は3ヶ月に1回程度です。ただし、汁物がこぼれて汚れがついてしまった場合は、その都度、拭いておきましょう。
冷蔵庫を掃除する際、中の食材を外に出す必要があります。食材を傷めないためにも、中身が少なくなったタイミングで行うようにしましょう。
食材の買い出し前に掃除するのがおすすめのタイミングです。