本棚と虫眼鏡を持った人

子供を歴史好きにさせるには?!

歴史と聞くと年号や人物名の暗記に苦労したという人も少なくないでしょう。ですが、歴史に興味を持ことでさまざまなメリットが得られます。現代では英語やプログラミングが必須科目になっていますが、歴史を知ることでさらに視野が広がります。ここでは、子供を歴史好きにさせる本6選と歴史好きになるメリットを紹介しています。

子供がハマる歴史本6選

名探偵コナン歴史漫画シリーズ

このシリーズは比較的新しい名探偵コナンの歴史漫画シリーズです。2017年ごろから発売されていて、ストーリーがしっかりしていて読みやすいという特徴があります。名探偵コナン歴史漫画シリーズでは学習漫画にありがちの「知識を詰め込みすぎて読みにくい」という心配がありません。この漫画には少年探偵団や毛利小五郎、怪盗キッドなどのおなじみのキャラクターだけでなく、オリジナルキャラクターも登場し飽きずに読み進められます。

戦国武将ビジュアル百科

この本の特徴は他の歴史本に比べるとダントツで絵のセンスがカッコいいところです。構成は1部が武将の紹介。2部が合戦の紹介です。地方別にさまざまな武将が紹介されていて、超有名な武将に偏らないところがいい本です。ちなみに「戦国武将ビジュアル百科」の他にもことなる時代や国の本もあります。

日本の歴史大辞典

この本の特徴は、オールカラーで読みやすく低学年から読める構成となっています。絵柄もきれいでかわいらしく1冊で弥生時代から明治までの人物とエピソードが学べます。歴史に詳しくなくてもわかりやすく書かれており、これから勉強するお子さんにおすすめです。

ドラえもん日本の歴史面白攻略

こちらの本は中学受験塾が監修をしています。全3巻なので、他の歴史漫画と比べて購入しやすいのが特徴。そして、中学受験塾が監修をしているだけあり、中学受験を意識している家庭なら低学年から購入しておいてもいいでしょう。またドラえもんを中心にストーリーが進むため随所にフワッと休める箇所があり勉強の息抜きにいいかもしれません。

ビジュアル図解日本の合戦

写真を多用した子供向けの書籍です。内容は子供だけでなく大人でも満足できるほどしっかりしています。合戦について細かな記載が書かれているので、男の子に受けがいいこと間違いありません。

戦国大名勢力変遷地図

子供向けの本としては少しマニアックな内容ですが、とても充実した内容になっています。そのタイトル通り戦国時代の勢力の移り変わりが年代ごとに確認できます。大きな日本地図を見ながら大きな出来事や時代ごとの勢力図がわかるようになっています。戦国時代の幕開けとなった応仁の乱から大坂夏の陣まで詳しく解説されているのもこの本の魅力でしょう。

歴史好きになるメリット

歴史を知るうえで昔の地名と現在の地名に興味がわくようになります。今自分の住んでいる場所の古い地名やお城・城跡・県庁所在地をすべて記憶できるようになるでしょう。つまり歴史だけでなく、地理にも詳しくなるのです。また、歴史好きになると教科の成績が上がるだけでなく旅行が楽しくなります。テーマパークも面白いのですが、その土地にだけしかない歴史的なお寺や神社、お城を訪れて雰囲気を楽しめましょう。

まとめ

子供は自分の興味のあることは親に聞いてほしくて必死に話をします。その時にうんざりせずに根気よく聞いてあげることがずっと興味を持ち続けるためには必要なことです。歴史も同じできっかけさえあれすぐに子供は吸収します。子供だけでなく大人も歴史について勉強すると子供と話が合うかもしれません。